「AIの勉強してみたいけど,AIジョブカレの評判ってどうなの?」
「AIジョブカレのどの講座から受ければいいか分からない」
私は機械専攻からメーカーに就職し,現在に至る平凡なサラリーマンです。
大学でC言語の授業を受けたことがあるという程度なので,プログラミング経験はほぼありません。
しかし,ハードの進歩が緩んできた今,ソフトが大きな付加価値になっています。
そのため,ソフトから目を背けるわけにはいきません。
実際,転職サイトの求人や技術誌を見ても,多くの企業でIoTやDX推進活動が活発化し,ソフトの需要が非常に高まっています。
こんな時代で食っていくためにもプログラミングを勉強しようと決めました。
業務効率化やAIに活用しやすく,今人気の言語であるPythonを学びます。
そんな私が先ずはAIジョブカレの『Python+数学講座』を受講してみました。
受講した感想を書きますので,AIジョブカレを受けるかどうか悩んでいる人の参考になれば幸いです。
受講前の状態
- 大学の授業でC言語の経験あり
- 大学数学まではなんとなく覚えている
- YouTubeを通じて独学でPythonの基礎は学んでいた
結論
①こんな人におすすめ
- リーズナブルにAIに通じるプログラミングの基礎を学びたい。
- Pythonと必要な数学の知識を体系的に学びたい。
- あまり多くの時間を確保できない。
②受講推奨レベル
- Pythonもしくは他のプログラミング言語に触れたことがある。
- 理系の大学で数学の授業があった。
※プログラミング言語に触れたことが無かったり,文系学部の人には『Python+数学超入門講座』をおすすめします。
③こんな人には不要
- 基本的なPython知識がある。(演算,関数,numpy,pandas,matplotlib,データの取得など)
- 統計学の知識がある。(微積分,線形代数,確率統計,情報理論など)
悩んだら,先ずは一度無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
AIジョブカレの特徴
- AI特化
- 転職支援付き
- 実力派揃いの講師陣
- 1講座完結型授業
- リーズナブル
(1)AI特化
Pythonを用いたAIに特化したプログラミングスクールです。
未経験から実務で通用するスキルを身に付けることがコンセプトとしてあり,AIエンジニアやデータサイエンティストを目指す人におすすめです。
(2)転職支援付き
転職エージェントとしての転職支援も行っており,講座受講後,そのまま転職活動に移行することも可能です。
採用企業側もAIジョブカレ卒業生がどの程度のスキルなのかを知っているので,選考に進みやすいというメリットがあります。
(3)実力派揃いの講師陣
教育に特化した人員を揃えるプログラミングスクールとは異なり,現役のデータサイエンティストやAIエンジニアが講師になります。
そのため,より実務に近い内容の話を聞くことができます。
まさに,実務で通用するスキルを身に付けることをコンセプトにしているAIジョブカレの強みの一つです。
(4)1講座完結型授業
月謝制のプログラミングスクールが多い中で,決められた期間で決められた回数の授業を完了する,1講座完結型の受講スタイルになります。
そのため,だらだらと月謝を払い続ける必要が無く,集中してカリキュラムを完了せざるを得ない環境になります。
(5)リーズナブル
私が受講した『Python+数学講座』は54,780円で受講可能です。
ライブ受講ではなく,動画受講ならさらに安く,学生なら学割でさらに安くなります。
さらに,専門実践教育給付制度にも適用しており,条件を満たせば最大70%割引になります。
他社と比較してもかなりリーズナブルに受講できることも魅力の一つです。
AIジョブカレ(Python+数学講座)を受講した感想・評判
(1)良かったこと
- Pythonと数学の知識が体系的に学べる
- サラリーマンでも無理なく受講可能
- 宿題や修了テストでアウトプットができる
- 質問ができる
①Pythonと数学の知識が体系的に学べる
機械学習やディープラーニングに必要なPythonと数学の基礎知識を体系的に学ぶことができます。
- Python:演算,関数,numpy,pandas,matplotlib,データの取得など
- 数学:微積分,線形代数,確率統計,情報理論など
数学は受けてよかったと思っています。統計学は大学でも学んでこなかったので知らないことが多くありました。
YouTubeでもPythonでコードを書いてみるチャンネルは多いものの,数学を扱っているチャンネルは少ないんですよね。
必要な知識だけにフォーカスしているので良かったです。
②サラリーマンでも無理なく受講可能
2週間に1回程度の講義なので,サラリーマンでも無理なく受講可能です。
現在はオンライン受講が基本で,①ライブ配信,②動画受講,③eラーニングの3パターンから選択できます。
※場所は限られますが,対面受講も可能です。
その中で,私は②動画受講を選びました。
理由は3つあります。
- ライブ時間に受けられる確証が無かったから
- 安いから
- 自分の好きなタイミングで受講できるから
ライブ配信が19:30~と決まっており,残業によっては受講できない可能性がありました。
ライブに参加できなくても,後日配信される動画を受講することは可能ですが,そんな懸念があるなら,値段が安く,いつでも受講できる動画受講にした方がいいと思いました。
ライブ配信で行われた講義の動画が配信後3日以内にアップされ,動画受講が可能になります。
なお,動画速度を1.5倍速まで変えることが可能で,時間短縮もできます。
私は基本的には1.5倍速で聞き,理解できないところは一時停止して考えるという方法で受講していました。
まとまった時間があまり取れない人にもおすすめです。
③宿題や修了テストでアウトプットができる
プログラミングに限った話ではありませんが,アウトプットしないと使えるようにはなりません。
独学の場合,インプットはできるもののアウトプットの場が少なく,なかなか理解が深まらないし,そもそも何をアウトプットしていいのか分からないんですよね。
そのため,宿題や修了テストがあるのは非常にありがたい環境でした。
修了テストは時間が短く,ちゃんと覚えていないと終わらないレベルでした。
④質問ができる
ライブ配信の場合,受講中にチャットで質問可能ですが,動画受講の場合も質問可能です。
リアルタイムではないので,すぐには回答が来ません。ただ,私の場合は,翌日には回答がきていたのでレスポンスの速度は十分でした。
プログラミングをやっていると,どうしても理解できない部分がでてきます。
もちろん,分からないところをそのまますっ飛ばして,なんとなくコードを書くことは可能です。
ただ,しっかり理解していないと,エラーが出た際に,何が違うのかが分からなくなってしまいます。
実務でプログラミングを扱いたい場合は,しっかり理解するためにも質問できる環境があると良いですよ。
(2)悪かったこと
- 知ってる内容が多かった
- 実務的な話が少なかった
①知ってる内容が多かった
私はYouTubeを通じて独学でPythonの基礎を学んでいました。
その内容が今回の受講講座とほぼ同じだったんですよね。
私は独学でやっていた内容が十分なのか確証がなかったので受講しましたが,内容がほぼ同じだったので物足りなさを感じました。
なので,独学でもちゃんとやり切れる場合には,本講座は必要ありません。
数学のみや機械学習など,別の講座を受けることをおすすめします。
②実務的な話が少なかった
基礎講座のせいか実務的な話が少なかったです。
講座の内容もそうですが,講師によっても変わります。
受講時期によって講師が異なるので,講師紹介のページを見て,受けたい講師で受講時期を選んでもいいかもしれません。
※大きな差異は無いと思いますので,受講時期を遅らせることはあまりおすすめしません。
他の上位講座に期待しています。
AIジョブカレ(Python+数学講座)受講後すぐ実務に適用できる?
ここで注意ですが,プログラミング講座を受講したからといって,実務がすぐにできるようになるわけではありません。
当たり前ですが,講座は基礎を体系的に学ぶものなので,実務に活かすには多くのアウトプットで応用していくしかありません。
私は副業として,プログラミングを使えないかと考えていましたが,参入障壁は高いように感じました。本業として,未経験で採用してくれるIT企業に勤めて,実績を積むのが最速かと。
IT企業に勤めるつもりが無い場合は,先ずは本業や生活のどこに活かせるかを考え,自分で作ってみることが大事だと思っています。
時間はかかりますが,プログラミングはすぐにできるようになるものではありませんので,腰を据えてやっていきましょう。
AIジョブカレの評判まとめ
他の受講者も私と同様の感想を抱いた人が多かったようですが、他にも目についたものをいくつかまとめておきます。
(1)良い評判
- 先生の熱量がすごい
- 未経験者が多く切磋琢磨できる
- ビジネス目線の話が多い
申し込むタイミングによって先生は異なりますが、中には熱く語ってくれる先生もいるようです。
先生は実力派揃いで現役で活躍している先生たちなので、その話には説得力がありますよね。
現役であることもあって、ビジネス目線で話してくれる先生が多いようです。
実務で使えるスキルを身に付けることがコンセプトなので、理論に深く突っ込みすぎることなく、限られた時間の中で実務レベルまで持っていくように、カリキュラムも組まれています。
なお、受講している人を見ていると学生よりも社会人が多いです。
また、未経験の人も多くいます。
特にライブ授業を申し込めば、リアルタイムで他の受講生と受けられるので、切磋琢磨できることも良い環境ですね。
(2)悪い評判
- 期限内に連絡がこなかった
これといって悪い評判は無いようで、事務的な対応程度でした。
他には、内容のレベルが高いようで、予習しないとついていくのが大変だったという内容もいくつかありました。
ただ、私を含め未経験者が多い中で、講座が成り立っているので、決してついていけないレベルではないかと思います。
先ずは気軽に無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
まとめ
私は独学で基本的なことは知っていたので,少し物足りなさを感じましたが,リーズナブルなので受けて損は無かったと思っています。
特に独学だと挫折してしまう人や教養として初めてPythonを学びたい人におすすめです。
私は引き続き,機械学習講座も受けてみようと思っています。
皆さんも是非一緒にプログラミングで自分の可能性を広げましょう。
最後に改めてまとめです。
①こんな人におすすめ
- リーズナブルにAIに通じるプログラミングの基礎を学びたい。
- Pythonと必要な数学の知識を体系的に学びたい。
- あまり多くの時間を確保できない。
②受講推奨レベル
- Pythonもしくは他のプログラミング言語に触れたことがある。
- 理系の大学で数学の授業があった。
※プログラミング言語に触れたことが無かったり,文系学部の人には『Python+数学超入門講座』をおすすめします。
③こんな人には不要
- 基本的なPython知識がある。(演算,関数,numpy,pandas,matplotlib,データの取得など)
- 統計学の知識がある。(微積分,線形代数,確率統計,情報理論など)
悩んだら,先ずは一度無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
コメント